人気ブログランキング | 話題のタグを見る

相生市は古代から栄えていたのだ!

by denpatu
去年の3月頃に相生市の伝承文化をひろめて、相生市もメジャーにしていこうという
活動に誘われて『相生・伝承文化を発信する会』に参加することになりました。
他の会員さんは多才で、作家・写真家・日本画家・詩吟師範代・歴史研究家・等々!
話を聞く度事に勉強になります。

活動のはじめとして、どの伝承から手をつけるかとなったとき、有名で縁の物もある和泉式部と宿り栗の木の話にしようと決定!
活動内容として、和泉式部が雨宿りしたという枝垂れ栗の木のある寺の祭を60数年ぶりに復活させようという企画。

昔、寺では栗まつりが開かれて胡蝶の舞が舞われ、お茶席が設けられ栗の木を見ることができたらしい。
しかし、マナーの悪い客によって栗の木が傷つけられたりして祭をやめてしまったらしい。
栗の木も数百年という樹齢で弱っていたこともあったのでしょう。

今の住職に代わられて積極的に栗の木を公開していこうという協力も得られ、60数年ぶりの栗まつり開催にこぎつけることができました。
でも胡蝶の舞が出来る子供は居ないし、茶室も使える状態じゃない。
結局、メインは自分の書いた絵本を基にした寸劇と和歌の吟詠、竜笛の演奏、絵画・写真の展示と決まりました。
去年はいそがしかったなあ_f0234845_21352947.jpg


相生・伝承文化を発信する会→http://denpatu.yamanoha.com


にほんブログ村 歴史ブログ 地方・郷土史へ
にほんブログ村
# by denpatu | 2010-04-09 21:36 | 伝承文化発信活動

那波の大島 椿の花は

『那波の大島 椿の花は 春の桜の中に咲く』 野口雨情

相生市那波大島山の春の情景を詠んだ野口雨情の句です。
この間、大島山の住吉神社の祭礼&さくら祭に行きました。
春真っ盛りの桜が咲き乱れる中に、冬の代表の椿が一緒に咲いていて華やかです。

この大島山は今は陸続きですが、昔は海に浮かぶ島で大嶋城と呼ばれる要塞でした。
今は城跡公園として開放され、神社と寺が一緒に存在する変わった場所です。
ここにも色々な伝説が残っているようですが只今整理中です。

相生・伝承文化を発信する会→http://denpatu.yamanoha.com

那波の大島 椿の花は_f0234845_2312024.jpg
にほんブログ村 歴史ブログ 地方・郷土史へ
にほんブログ村
# by denpatu | 2010-04-08 23:13 | ひとりごと
自分の生まれ育った相生市はIHI石川島播磨造船所で大正時代頃から急速に発展し、
初めての出身の大臣が誕生し、新幹線の駅も出来て、「未来!科学!発展!」で盛り上がってました。
そのせいか、両隣のたつの市や赤穂市(相生市も大昔は赤穂の一部でしたが)に比べて
歴史や文化が浅く、大人に聞いても「相生に昔話は無い!」と言われ、両隣の市がうらやましくて
しょうがなかった思い出があります。龍野は赤とんぼの歌、そうめん。赤穂は赤穂浪士、塩味饅頭。

しかし、相生にも色々と昔からの歴史や伝説はあったんですね!
周りの人は「未来!科学!発展!」にしか興味が無かったので知ってる人だけが知ってて次世代には
伝えていかなかったようで。
さかのぼれば古墳時代から、平安時代には貴族の荘園があったらしく京との行き来もあったりして
宿場町も大いに栄えていたそうで、自分の小学校時代の通学路が宿場町だったとは知りませんでした!
どおりで鄙びた人通りの少ない場所に店が並んでたわけです。

そんな風に栄えていた相生ですから、京から貴人がやってきてもおかしくないわけで。
その中に恋多き絶世の美女で天才の歌人、和泉式部も含まれていたわけです。
京でやむなく捨てた我が子と現在の相生市若狭野町で再会するというストーリーで
子供と再会するまでに雨宿りした栗の木の枝が柳の枝のように枝垂れるという不思議な出来事が
あったり、またその栗の木が現存していたりと、「歴史が無い相生」と教えられてきた自分にとって
とても感動的な伝説です。お話を詳しく知りたい方はここをクリック!


相生・伝承文化を発信する会→http://denpatu.yamanoha.com

にほんブログ村 歴史ブログへ
にほんブログ村
# by denpatu | 2010-04-07 14:16 | ひとりごと
今、相生市を知ってもらうために相生・伝承文化を発信する会に所属して
活動していますが、基の基は今も所属してる相生のよさこいソーランチームの
御当地オリジナルソングを作るために、相生市の伝承や昔話を調べていて
和泉式部と枝垂れ栗の話を知ったことが始まりです。

チームリーダーのT氏と「平安時代の雅な感じと、小倉百人一首に選ばれてる
人が二人も出てくるし、ええやん!相生にこんな昔話があったとは知らなんだ!」
とノリノリで企画するもチームの踊り子たちはイマイチ興味がなさそう。

そら、平安時代を想像してみて!と言われても「お雛さんみたいな感じ」とか
「かぐや姫」くらいしか出てこんわなあ…。
そしたら分かりやすく漫画にでもしてみるか!と思い立つもコマ割りが苦手で挫折。
イラストだけでもと思ってネットや本で情報をあつめながら絵本にしました。
子供の踊り子が多いので優しい言葉で振り仮名もふって、多いに脚色もして。
脚色しないと、邪魔になった前夫との子供を捨てた話になってしまうので。
それでも踊り子らには理解してもらえたのかどうかは謎のまま。

でもこの絵本のおかげで今がありますのです。


相生・伝承文化を発信する会→http://denpatu.yamanoha.com
きっかけは、よさこいソーランから_f0234845_14231138.jpg




にほんブログ村 その他ブログへ
にほんブログ村
# by denpatu | 2010-04-06 17:23 | ひとりごと

はじめてみました!

兵庫県のマイナーな市、相生市をアピールするための相生・伝承文化を発信する会が発足してから約1年。
相生市の埋もれた歴史や文化を世に出して行こうと色々やってきました。
講演会や、お寺での祭り、講演会、和泉式部寸劇。
実行するまでの苦労話やエピソードなんかを書いていこうかと思います。

相生・伝承文化を発信する会→http://denpatu.yamanoha.com



にほんブログ村 その他ブログへ
にほんブログ村
# by denpatu | 2010-04-05 21:46 | ひとりごと